申し込みから融資までの流れは?
住宅ローン申し込みから融資までの流れはどうなっているの?
住宅を購入する人がほとんど利用しなければいけない住宅ローンにはいろいろな種類があって、大きく分けると公的な融資と民間の金融機関の融資に分けられます。そして、それぞれの融資によって、融資実行までの手続きの流れは違います。
現在多くの人に利用されている住宅ローンがフラッット35です。このフラット35と民間の銀行の手続きの流れは違いますので、自分が利用しようと思っている住宅ローンについての詳細は、借りる前からきちんと理解しておいた方がいいと思います。
民間の住宅ローンの流れは、まず住宅の売買契約をする前に事前審査を申し込みます。そして、承認が取れれば売買契約書を締結して本申し込みをします。
ここからが本当の審査で、保証会社と金融機関の審査が通れば、そこで金銭消費賃借契約が結ばれます。資金の受け取りはその金融機関によって多少違いますが、何回かに分けて行なわれて、完成時に全額支払われるのが通常です。
これに対してフラット35では、所有権の移転登記をしないと資金の交付を受けられないので、完成時前に施工業者にお金を払わなければいけない時には、つなぎ資金融資という別枠の融資を受けなければいけなく、それにまたお金がかかるので、その点は了解しておかなければいけません。
民間の金融機関の場合は、所有権の移転登記前でも融資は実行されます。
フラット35は、確かに利息は低く設定されていますが、それぞれの融資の形を理解しておかないと納得出来ない事が出てきますので、最初にある程度の勉強は必要です。
住宅ローン借り換えランキング

- 申し込みから契約までネット完結
- 来店不要だから時間の成約無し
- 一般団信&がん保障特約が無料
- がんと診断でローンが2分の1に
- 三菱UFJ銀行なら繰上返済手数料無料
- じぶん銀行口座なしでも申し込み可能
- 業界最安水準の金利




- 借り換えでも最安水準の低金利が魅力
- 団体信用生命保険料・保証料無料
- 全疾病保障保険料無料
- 繰り上げ返済手数料無料で1円から可能
- 申し込みから借入れまで来店不要
- コンビニATM手数料が月5回まで無料に
- 事務手数料は借り入れ金額の2%+税




- フラット35で最低金利を達成
- 手数料・諸費用も最低水準
- 諸費用が安くそう返済額を圧縮できる
- フラット35は独自の審査基準が魅力
- 事務手数料は1.08%まで引き下げ可能
- 保証料・繰上げ返済手数料無料
- 団信生命保険料は本人負担




- 金利・諸費用が安くトータルでお得
- 事務手数料54,000円〜162,000円
- 団信生命保険料・保証料無料
- 借り換えで返済期間延長も可能
- 繰り上げ返済手数料0円・1円から何度でも


